
収納のモヤモヤから卒業したいならリフォーム時がチャンス!永遠に続く収納問題をプロが解決します
今度こそすっきりした暮らしを手に入れたい!とその時は片付けを頑張ったのに、もう一年も経つけど片付いていない・・
あなたは、こんな思いを経験されていませんか?
住まいの老朽化が進み、リフォームし綺麗になったのはいいのだけれど、モノの位置が変わったので、どこに何をしまっていいのかわからない・・
どんな収納用品を選んでいいか悩みすぎて、すでに、1年経つ・・
リフォームで綺麗になったけど、中身が使いづらい・・
押入れも見直したいな・・
など、
収納の問題は、暮らしのいたるところに潜んでいます。
今度こそすっきりした暮らしを手に入れたい!なら、リフォーム時にモノを見直すのが実はとても効果的。でも、これ、働きながら、子育てしながら休日を返上して奥様が一人でやるのは、至難の技ですよね。モノの片付けや、収納計画は空間認識能力が高くないと、なかなかできないのも事実です。これ、すごーくテクニックがいるのです。

もっとも減らしたい1位は片付けの時間
ゆとりが欲しい30・40代の夫婦へライフスタイル調査をしたところもっとも減らしたい時間1位は「片付けの時間」との結果が出ました。
この「片付けの時間」に関わってくるのが「収納問題」なのです。片付けやすい収納があるかどうか、そのモノの持ち方はあなたに合っているのか?そもそも、片付けやすい収納になっているのか?使いやすい収納用品を選んでいるのか?

もし、今の暮らしにモヤモヤを抱えているなら、一度プロに相談してみることをお勧めします。
利き脳片付け®収納術を学んだ収納のプロだから、あなたにぴったりの収納を提案できます。
実は、私も10年前までは、収納は、棚を作れば解決するんじゃない?と思っていました。リフォーム時にお客様のプランニングに多数、関わらせていただきましたが、1年後お伺いすると、綺麗だった床にモノがいっぱいで、キッチンの扉が開かない。また、一見すっきりと見えるのですが、引き出しの中がぐちゃぐちゃで、使いずらそうで。
森下さん。どうしたらいいですか?と聞かれても、ご提案する収納のスキルがない・・10年前はそんなこともありました。
収納はスペースの問題だけでなく、利き脳に合わせた収納も手がかりにすると、その方に合わせたスペースの使い方が見えてきます。苦手な収納の仕組みを続けても片付けないのは、脳タイプも関係してます。現在は、そんな知識を元にご提案しています。
リフォーム工務店は設備は選べますが、収納用品までは選んでくれない
リフォーム屋さんや工務店さんは、設備や改修工事はしっかり丁寧にやってくれますが、モノの持ち方やその棚にあった収納用品まではアドバイスしてくれませんよね。だから、引き渡し後は、自分たちでこれを、全部やらなければならない。
中身の使い方を考えるのは、片付けや収納が苦手な方にとっては、とても時間と労力がいることなんです。だから、手つかずのうちに、あっという間に1年が経ってします。
インテリアコーディネーターとして20年。ライフオーガナイザーとして10年。4500名のお悩みに向きあってきましたが、やっぱり、リフォーム時に収納問題を解決できたら、お客様にとってこんなにいいことはない!との思いがあり生まれたオンラン「プチプラ収納リフォーム」がようやく始動し始めました。
なぜ収納のプロと一緒だと、収納問題が解決されるのか?
「プチプラ収納リフォーム」とは、収納のプロがあなたの暮らしにあった収納内部の使い方を、棚や設備のプランと合わせてご収納用品までご提案します。収納のコンサルティングをオンラインで対応しますので全国どこからでもご利用できます。
弊社のスタッフは、自身でもお家を建てたときに片付けや収納のスキルがあれば、家族にイライラ八つ当たりしてなくて済んだのに。とか、このスキルを身につけたら、すごーく暮らしが楽になった!片付けやすい住まいを手に入れた!など、自らの体験があってプロになったメンバーが揃っていますので、人一倍、収納についてはこだわりがあるのです。
また、私はモデルハウスの収納&インテリアのコーディネートの仕事で、CAD設計の仕事もしているので、各メーカーの収納はどれが一番使いやすいのかがわかるのです。また、そのメーカーに合わせた収納用品もご提案することから、弊社スタッフは、必然と、収納用品の知識も身につき、他社に負けないスキルを持ったプロ集団なのです。これ、1日で身についたものではありません。
そんな、収納のプロと一緒に住まいのステージをあげませんか?
あなたのモノの持ち方や、暮らしを分析し、どうやったら維持のしやすい収納になるのかを一緒に考えプランいたします。
最近は、プレゼン時に泣き出してしまったお客様もいらっしゃり、「本当にここまで考えてくれるなんで、仕事も子育てもしていてのリフォーム。一人では、できなかったです。収納のプロに頼んで良かったです。」と言ってくださいました。このお客様は、ニトリでリフォームを依頼し、プチプラ収納リフォームにお申し込みくださった方。こんな感想もいただきました。


オンライン全国対応「プチプラ収納リフォーム」動画をご覧ください
どんなことをやってくれるのかわからない!とのお声もあったので「プチプラ収納リフォーム」動画もつくりました。そして、こちらのサービスは、オンラインでのサポートが中心ですので、全国のみなさまにご利用いただけます。
工務店様が決まっている方でも、プランのサポートを丁寧にいたします。
現在、大手マンション管理会社の「コミュニティワン様」にも採用いただき取り組みが始まりました。また、続々と某メーカー様や工務店様からも一緒に取り組みたいなど、ご連絡をいただき現在オンラインでのお打合せを重ねています。
リフォーム時はモノを見直すチャンスです!この機会にまずは、収納を見直してみましょう。そうすることで、モヤモヤが解決され「大切な時間」が増えます。
記事:株式会社アンジェ・リュクス代表取締役 森下純子
プロフィール
1966年東京生まれ。女子美術短期大学卒。メーカーのチーフデザイナーとしてプロダクトデザインに携わる。 26歳でインテリアコーディネータ ーへ転職。 働きながら2人の子育てをおこなう中、夫が依存症になったことで自分の生き方の問題に気づく。 その時期にモノを整理したことがきっかけで人生の整理も行い「モノと空間」は生き方に直結していると気づき43歳で独立。 ライフオーガナイザー®になり、インテリアを魅せるだけでなく、使いやすさや思考の整理を重視した空間づくりで 住まう人が心地よく暮らせる家づくりをサポート。ライフオーガナイズを通じて、家族のコミュニケーションがより豊かになる「暮らし上手になる家づくり」を得意としている。2015年株式会社アンジェ・リュクスを設立。 一般社団法人日本ライフオーガ ナイザー協会の1級認定講師として人材育成にも携わる。 現在は「右左脳棚®」を開発。プチプラ収納リフォームで全国展開中。片づけやすい家のモデルハウス監修の他、アートやインテリアでホームステージング。講演・セミナーなど参加者約4500名
・2014年シャイニングスター賞受賞/2015年片づけ大賞法人部門大賞受賞
・ライフオーガナイズ本に自宅掲載・雑誌ESSE他多数取材協力
・インテリアコーディネーター®
・マスターライフオーガナイザー®認定講師
・建築カラープランナー®
・アートライフスタリスト®
・著書本【片づけたいけど「片づけられない」がなくなる本】PHP出版 Kindle版

- 今年こそはスッキリと片付けてプチリフォームでお部屋を変身させたい方へ
- 北欧インテリア&スッキリが続く収納の作り方のポイントは?
- 芸術の秋!アートを楽しむ暮らしを手に入れましょう
- 引っ越ししたら絶対綺麗に暮らしたい!と思っているあなたへ
- 子供がいてもおしゃれに片付く!リフォーム時のインテリア&収納事例
利き脳タイプ別おすすめ収納用品
★左左脳タイプ→こちら
★左右脳タイプ→こちら
★右左脳タイプ→こちら
★右右脳タイプ→こちら
