
造作家具でおしゃれに収納量を増やす方法
新型コロナウィルスの影響で住宅リフォーム業界にも、設備が間に合わないなど、担当の現場に影響も出始めています。もう、どこから感染してもわからない状況に、本当に落ちついて欲しいと祈るばかりです。そんな中、案件の打ち合わせも続いていますが、最近はオンラインで、できるのがありがたいです。本日は、造作家具を納めさせていただいたお客様の事例をご紹介します。

キッチン背面に造作家具で収納を増やす

デザイン重視で建てたとても素敵な住まい。キッチンもサンワカンパニーのスタイリッシュな設備をお使いでした。収納とデザイン、両立できればいいのですが、キッチンによっては、デザイン重視のあまり、収納面があまり考えられていないモノもあり。今回のお客様は、収納が少ない事に、ずーっとストレスを感じていたとの事で、ご相談をいただきました。仕事仲間の鈴木尚子さんからのご紹介のご縁もあり、お客様に喜んでいただけるよう、緊張しながらサポートです。
手元を目隠し、立ちあがり収納はマグネットが便利
今回は、キッチン前面に立ち上がりを作り、キッチン側からも使える小物スペースを作りました。この内部は、コストコのキッチンペーパーオルダーが入るように設計。マグネットで使えるグッズがピッタリ収まるようにサイズをオーダーしました。また、パネルはマグネット仕様にしています。調味料やコップなどもおけるスペースは、調理時にすぐに取り出せ便利。調理中の雑多な散らかりがダイニング側から見えないのもスッキリ度が増します。キッチンワゴンも追加したことで、調理スペースも増えました!

重たい鍋やすぐ使うボールなどはスライドテーブルで、取り出しやすく

収納が少なく、鍋や調理器具を吊戸上部に置いてあったので、使う時に毎回、台に乗り取り出していた奥様。扉を撤去しスライドテーブルをご提案しました。こちらは、ダイニング側からはみえない位置にあるため、使い勝手を優先しオープン収納にしています。お持ちのモノのサイズを図り、制作していますが、とても使いやすい!とのお声もいただきました。

壁にも収納棚を取り付け

白いキッチンと色を合わせ、壁にも収納棚を一枚追加しています。こちらは、重たいものを乗せても大丈夫なように、壁の下地を探ししっかり固定しています。デザインの素敵な家電をたくさんお持ちなので、おしゃれに飾って楽しめるコーナーに。
インナー引き出しがかなり重宝しています
シンク側にインナー引き出しを1台追加したことで、とても使いやすくなったとの感想もいただきました。このインナー引き出しは、手頃なお値段で、後から造作できるので、収納に困っているお客様にはご提案したいところです。

今回も、オーダー造作家具と片づけ作業もご一緒にサポートさせていただきました!
最近の記事はこちら
- IKEATokyoBeyにて収納セミナー開催です
- 事例ビンテージなインテリアでリノベーション
- 収納もかっこいい!おしゃれなPCコーナーの作り方
- 神田明神EDOCCOにてお清めのお塩を購入
- アロマ空間デザインバスソルトワークショップ開催
リフォーム、新築、お引越しをご検討中の方! 収納の使い方やインテリア、片づけでお悩みの方!アンジェ・リュクスへお気軽にご連絡ください。まずは無料のWEB相談にてお悩みを詳しくお伺いいたします。
無料WEB相談はこちらアンジェ・リュクスへのお問合せはこちら

Instagramにもお友達登録お願いします。

