
セミナー参加者から片づけ力とアート力で部屋を片づけましたのご報告
パナソニックリノベーションミュージアムにて開催した「片づけ力とアート力で部屋をリノベーション」セミナーの、参加者から片づけ力とアート力で部屋を片づけました!のご報告がありました。ブログにやり取りを掲載いただくことをご了承いただいたので、会話のレスを一部ご紹介します。

森下様
先日のセミナーお疲れ様でした。そして、大変役に立つお話をありがとうございました。早速ですが、セミナー終了後にお約束した通り、我が家の納戸の片付けを実践しました。
今回の片付けの目的は「納戸を明るく美しく!」
Before①②・・・暑い日が続いたこともあり(言い訳)、飲料などが床に乱雑に置かれている。右側の棚はすでに満杯の状態。取り組んだこと・・・お話の中で印象に残った「どこで使うものか?⇒できるだけ使う場所に収納」は効果がありました。
After①・・・手前右下の3段の引き出しを奥の段ボールの下に移動させ、空間スペースを有効に使いました。引き出し棚の空いたところを飲料などの収納スペースとしました。
After②・・・奥の段ボール(引っ越し用)など、美観を損ねていたので、暖簾を掛けました。また、左側の壁はが寂しかったので、お気に入りの写真を飾り、またマスキングテープで木を描きました。
私の分析も含めてご返信アドバスしました
素晴らしい片づけのご報告ありがとうございます。スッキリと片付いたのはもちろんお写真からも見えますが、床が見えたことで、頭の中の整理もされたのではないでしょうか?行動に移されたことが、何より凄いです!さすがですー
Kさまは、空いたところにものを詰め込みすぎる感じなどありますか?収納は8割が鉄則です。8割収納を心がけると見た目にも心にも余裕ができます。お気に入りの写真を貼ったのは、とてもいいですね!アート効果です!アートと合わせた布にもこだわると、見た目にもっとスッキリするかと。ロールスクリーンなどを利用してもいいですね。
目に見えるもの=情報は、意外と日々の暮らし・人生に影響していますので、今後はもっと モノを厳選する暮らしへと、ぜひシフトしていってくださいませ。どんどん楽になっていきます!
⇩
アドバイスをいたしましたら、こんなご返信もありました。
ご指摘の通り、隙間や空間があると、詰め込んでしまいますね。8割、挑戦してみます。
セミナー後、こんなご報告はとても嬉しいものです。皆様もやる気スイッチが入った時にはぜひご報告くださいませ。
企業様向け右左脳棚®︎説明会
【日時】10月24日(木)13:00~15:00 【参加費】 無料
次回「モノと私とリノベーション」開催日程
【日時】11月14日(木)10:30~12:30
【場所】アトリエ アンジェリュクス
【参加費】1,000円(当日現金払い)
【持ち物】モヤモヤしているモノまたは場所の写真、筆記用具
【定員】10名
参加特典として弊社のサービスを一部割引価格にてご利用いただけます。
※詳しくは当日ご案内いたします。
あなたにとってリュクスな暮らしとは?
アンジェ・リュクス代表森下純子
LINE@にご登録いただくと、
リュクスな記事があなたのもとに届きます!
ぜひ、お友達登録お願いします。

