
インテリアライフスタイル展2019で見た癒しグッズ
東京ビックサイトで開催のインテリアライフスタイル展へ行ってきました。家具や雑貨など、毎年たくさんの新商品が並び、一日いても飽きません。
フェイクの炎で癒し効果抜群
季節外れではありますが…以前から暖炉のある家に憧れる私。
フェイクの炎ならマンション暮らしでも安心。
家具、家電としてのフェイク炎ならこちら
アンティーク調のデザインがかわいい、暖炉セラミックファンヒーター。
インテリアとしても楽しめますね。マットブラックもいいけれど、こちらのホワイトも優しい雰囲気で好きです。
どどん!とリビングに。現代風の囲炉裏を思わせる空間。こちらは主に店舗用とのことです。
手をかざしてみるけど、熱くない。不思議な感覚。
それでもLEDライトに手を近づけるとほんのり熱は感じます。薪とライトの下に水を入れるタンクがあり、水蒸気が煙のようにふわっと上がっていてとてもリアル。
昔、キャンプに行って炭火を囲みながら子供たちとおしゃべりしたり、星を眺めたりして癒された事を思い出しました。
リアルを追求するなら
炎の揺らぎは、「1/fゆらぎ」のひとつでもあり、科学的にもリラックス効果があるとされているのは有名ですよね。
最近はフェイクキャンドルも人気。
モデルハウスなどにもインテリア小物として提案することがありますが、香りのあるタイプやタイマー・リモコン付きのモノもあり、より便利になってきています。
それでもやっぱりリアルにこだわる!という方にはこちら。
旅館のひとり鍋料理に使う固形燃料を使い、約15分ほど本物の炎を楽しめます。
5つの香りが楽しめるアロマタブレットを一緒に使うこともできる優れもの。
職人さんの手作りによるガラス部分と材質の違うボディを組み合わせて、好みのスタイルにカスタマイズできます。
私は、少し色のついたスモークガラスにボディはモルタルのタイプが好み。
両手でボディを包むようにすると点火するという、おもしろい仕組みです。
製作はストーブメーカーのTOYOTOMIで、こちらの商品はクラウドファンディングによるプロジェクトだそう。
プロジェクトが成功すれば(資金が集まれば)晴れて製品化という事なので、ブースにいた社員さんの熱い想いもかなり伝わってきました。
その想いも聞いて、ますます欲しい!頑張ってください!と思った一品でした。
なんとお手軽アプリも
こちらは番外編ですが、なんでも検索するのが好きな私の見つけたアプリはこちら
まさかとは思いましたが、あるんですねぇ(笑)
リアルな炎の映像と焚き火のパチパチという音も聞こえます。
ジーっと眺めていると、だんだん火が弱くなってきて左下にアイコンが。タップすると、おもむろに誰かの手がぬっと出てきて薪を足してくれます。
火力が戻り、なんか一人で「おおーっ」とつぶやいてしまいます。
火を育てているみたいでちょっと楽しい。
暗闇で一人これを見つめている自分に、「暗いっ!」と突っ込みながら寝る前にちょっと見て癒されてます。
同じカテゴリーでこちらもありますよ↓
関連記事:インテリアライフスタイル展2018
あなたにとってリュクスな暮らしとは?
記事担当:田所励子
「モノと私とリノベーション」
【日時】8月26日(月)10:30~12:30
【場所】アトリエ アンジェリュクス
【参加費】1,000円(当日現金払い)
【持ち物】モヤモヤしているモノまたは場所の写真、筆記用具
【定員】10名
参加特典として弊社のサービスを一部割引価格にてご利用いただけます。
※詳しくは当日ご案内いたします。
アンジェ・リュクス オープンデー 「モノと私とリノベーション」今後の予定
▶9月20日(金)@アトリエ
LINE@にご登録いただくと、
リュクスな記事があなたのもとに届きます!
ぜひ、お友達登録お願いします。

