
南部鉄瓶【お気に入りの道具】
株式会社アンジェ・リュクスの宮川です。
ここ数年、起き抜けに一杯の白湯を飲むようにしています。内臓が活発に動き、体が温まるので基礎代謝がUP!美容と健康、ダイエットにも効果的だとか。ダイエットの効果はあまり出ておりませんが、風邪で寝込まなくなりましたよ。白湯生活が定着してきたので、より鉄瓶で湯を沸かし鉄分補給もしたいと考えるようになりました。
以前、南部鉄瓶の老舗をめぐる旅をしたい!と、こちらの記事で紹介したところ。実際に使っていらっしゃる方々から「すごくいいよ!」と聞き、居ても立っても居られずポチっ! 長くつかいたい「お気に入りの道具」がまたひとつ増えました。

南部鉄瓶と急須のちがい
「南部鉄瓶」と検索すると、形・大きさ・デザインなどたくさんあって悩んでしまいます。かわいい色のついた急須もありますね。
鉄瓶と急須のちがいは、中の仕上げが「鉄」なのか「ホーロー」なのかということ。 南部鉄器として売られている急須のほとんどが中はホーロー仕上げになっています。お手入れはしやすいですが、直火にかけることはできません。
ですから私のように鉄分補給が目的のひとつにある場合は、急須ではなく中も鉄でできている鉄瓶ということで、だいぶ絞れてきました。

南部鉄瓶はさびにくくなる行程で作られているので扱いやすくなってはいますが鉄なので錆(さび)に注意が必要です。ながく大切に使うためのお手入れポイントは
①濡れたままにしない!
お湯を沸かしたらポットに白湯を移し入れすぐに空っぽにし、蓋をはずして自然放置。余熱で乾燥します。

②鉄瓶のなかを洗剤やたわしで洗わない!
使い始めて1週間くらいたったころ中に錆がついていました。これはよくあることのようです。大事なのは、絶対に内部を洗剤やたわしで洗わないこと。
内部にだんだんとついてくる白っぽい湯垢がつくと、美味しいまろやかな白湯になり、より錆びにくくなるのだとか。

注意するのは白湯の色が赤くなったり、味が金気っぽくなっていないかどうか。万が一そうなった場合も中をこすり洗うのではなく、煎茶を30分ほど煮出すと戻せるそうです。
手間をも楽しむ
鉄瓶で沸かした白湯はとてもまろやかで美味しい!家族も味の違いに驚いています。 水道水を電気ポットや電子レンジで温めていました頃より、手間や気をつかうことは増えましたが、その手間がまた楽しい♪
感覚派の右右脳タイプはめんどくさがり屋でもありますが、「めんどくささ」よりも「好き」がつよい場合、手間をも感覚的に楽しむ節があるように思います。自分が喜ぶモノを長くつかうということは、家の中のモノがむやみやたらに増えなくなるコツのひとつです。
あなたにとってリュクスな暮らしとは?
講座のお申し込みはこちら
ライフオーガナイザー2級認定講座【6月8日(土)】
ライフオーガナイザー入門講座【4月13日(土)】満席→増席2
【5月20日(月)】
LINE@にご登録いただくと、
リュクスな記事があなたのもとに届きます!
ぜひ、お友達登録お願いします。

