
色を味方にする
株式会社アンジェリュクスの宗由美子です。
~冬来たりなば春遠からじ
日増しに日が長くなり、春が近づいている気配を感じますね。
公園のアスファルトの隙間から小さな新芽がのぞいているのを見ると嬉しくて頬がゆるみます。
先日、3年間学んできた色彩塾での色の勉強を修了いたしました。
ということで、今日は色のお話です。
どんな色が好き?
あなたは何色が好きですか?
こんな質問を受けたらどんなふうに答えるでしょうか。
子供の頃は、「赤」「ピンク」「みどり」など無邪気に答えていたでしょう。
大人になるにつれて、段々と周りを気にするようになり紺・黒・グレーなどの落ち着いた色味を好むようになっていきますね。
幼児期には、認識性の高い 明るく自然な原色を好む傾向があるそうです。
小学生になりますと男女差を確認するような色の好みが見られます。成長するにしたがい好みや性別により徐々に好きな色が変化していくのです。 成長過程の脳 は、色の刺激を全く与えないと成長が遅れてしまいます。
小さいころからシックな洋服を着せる方も多くなっていますが 大脳の80%が完成する3歳まではたくさん色の刺激を与えると良いそうです。知能の発達を促すよう部屋の配色に気を配ったり、美しい自然を見せることも大切です。
色で イメージをコントロールする
色にはトーンというものがあり、それぞれに持つイメージがあります。

例えば、ベビー服はパステルカラーが多いですね。特に生まれたての赤ちゃんが着る産着は白や淡い色味のペールトーンがほとんどです。
(↑の写真でいうと一番上左端「P」がペールトーン)
なぜなら、ヴィヴィッドの鮮明な色や暗い色、黒や灰色などの産着は作っても売れないからです。
パステル調の色には「柔らかい」「可愛い」「愛しい」「優しい」というイメージがあります。
可愛らしい赤ちゃんに、柔らかで優しいイメージのベビー服を着せてあげたいと自然にそう思いますよね。
また空間の色(壁紙や床、カーテン)も心地よさには大事な要素です。寒色系の壁紙はクールな印象で落ち着きとリラックスをもたらします。暖色系の壁紙は明るく楽しい雰囲気になります。
関連記事:お部屋の雰囲気を一新!アクセントクロスで癒しの空間に
サンゲツのショールームで見て触って
もちろん、カーテンの色もしかり。素敵な空間づくりには色のイメージが大きく影響します。
また、洋服の色で自分のイメージをコントロールすることもできます。
純白のドレスで清純な女らしさを。紺のワンピースで落ち着いた仕事のできる印象を演出する。
このように色からイメージを膨らませて印象をつけていくことは、理にかなっているのです。
いかがでしたか?
色を味方につけて、毎日の生活をより心地よいものにしてください。
ご挨拶
私事ですが、一身上の都合によりアンジェリュクスを離れる事になりました。
リュクスライフでの記事を楽しみにしていると言ってくださった方々には心より感謝しております。
これからは、読者として リュクスライフの更新を楽しみにしたいと思います。ありがとうございました。
新メニュー初回60分無料web相談 受付け中!
ご自宅のパソコン・携帯からお気軽に相談してみませんか?
無料のオンライン会議システムZoomを使って、片づけ・収納・インテリアに関するご相談を承ります。詳細はこちら
講座案内&お申し込みはこちら
アンジェ・リュクス一般のお客様はこちら
アンジェ・リュクス法人のお客様は こちら

見たよ!の応援ポチしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村


LINE@にご登録いただくと、
毎日リュクスな記事があなたのもとに届きます!
ぜひ、お友達登録お願いします。