
夫婦茶碗をやめた訳
リュクスライフの田所です。
毎日使う茶碗やお箸、以前は夫婦茶碗や子供用の茶碗、お客様用など、人にあわせてたくさん持っていました。
お揃いで買った夫婦茶碗や兄弟用の茶碗はいつもどちらかが欠けてしまって、同じものが買えず、なんだか揃っていない感じにモヤモヤ。
お客様用に持っていた茶碗は、いただき物で特に思い入れもなく何となく使っていました。
そもそもお客様って今はそんなに来ないし、5客セットは要らないな。
ということで2年ほど前、長男が大学を卒業し、家を出た頃に思い切って一新。
全て同じものへ統一してみて、メリットもたくさんありました。
お箸は家族で色違いの物を使っていましたが、統一することで組み合わせを探す事なくサッと取り出せます。

※カインズ整理トレーは重ねても、下の段が見えてとても便利!
近所にあるお気に入りのお店、器やま和で好みのシンプルな茶碗を選びました。

白くてぼってりとしたフォルムが、パイン材のテーブルに優しく馴染みます。
こちらも誰が使ってもよいので、いちいち誰の茶碗か探すことなく、お客様(主に森下か宮川)にもお出ししています。
実は、長男が引っ越して行くとき、「頑張ってね!」という思いとは裏腹に、若干の寂しさもあり、使わなくなった長男の茶碗が食器棚にぽつんとあると、切なくなっていた自分もいます。
結局そのお茶碗は欠けてしまって手放しましたが、今は余計な寂しさも感じる事なく、たまに帰ってきたら新しい茶碗で山盛り食べさせています。
全部同じ茶碗にしたので、次男が独立しても茶碗を見て寂しくなることはなさそうですね!
和菓子をいただく時はこんな風に、お抹茶をカジュアルに楽しんだり。

特別なお椀がなくても、自分だけのティータイムにはちょっと優雅な気分も味わえますよ♪
最近よく飲んでいるのは、伊藤園 手軽に抹茶 スーパーでも売っていて、ホットミルクや甘酒に入れてもおいしいのでおすすめです。
さらにこの茶碗、デザートやサラダ、あえ物も入れたりしてご飯以外にも使えてかなり優秀。
夫婦茶碗もいいけれど、「自分専用」をやめたことで、思った以上にメリットを感じている今日このごろ。
家族のライフステージに合わせたモノの持ち方、見なおしてみると色々な発見があります。
これからも、楽しみながら自分にとっての「今の心地よさ」を探したいと思います。
あなたにとってリュクスな暮らしとは?
関連記事:キッチンで活躍!収納&保存容器3選
LINE@にご登録いただくと、
毎日リュクスな記事があなたのもとに届きます!
ぜひ、お友達登録お願いします。

